【ワラーチラン9日目】2ヶ月目突入!

本サイトで紹介している商品、サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
ワラーチラン9日目

ワラーチラン9日目です。
週2回のワラーチランを継続し、何とか2ヶ月目に突入です。
最初は2km程度しか走れなかったところから始まり、ようやく5km走れるようになりました。
ワラーチを履いて走ると、どんな効果が得られるのか、自分自身の振り返りのため、記録を残しています。
これからワラーチランを始めようとしている初心者の方の参考になれば嬉しいです。

こうパパの現在の走力
  • フルマラソンのタイム:サブ3.5達成(ギリギリ)
  • 月間走行距離:100km〜180km(平均すると、160km前後)
  • 1回の走行距離:10km前後
  • ランニングの頻度:週に3、4回
  • 走り方:ヒールストライク(重心の真下近くで着地していると思うので、ブレーキが掛かっている意識なし)
目次

前回までの反省点と今回の目標

前回、5kmであればサブ4ペース(5:40/km)で走れることが出来ました。
ペースを上げていくことも出来そうですが、まずは脚づくりということで、ペースは気にせず距離を伸ばすことを目指します。
今回からはまた、ペースは意識せず、着地に意識を集中して走ります。

心がけること
  • スタート前にその場で駆け足
  • 常に身体の状態を意識
  • 特に、足の状態を意識して無理をしない
  • 静かな着地

振り返り

これまで5km走っても、もう少し走れそうだったので、6km走ってみました。
朝からすでに蒸し暑く、気持ちが入らないですね。
ワラーチで走っていても足元の爽快さというのはなかなか感じられません。

2km過ぎくらいからふくらはぎに張りを感じ始めますが、走り終わってから翌日以降に疲労が残る感じは減ってきました。
相変わらず、距離を伸ばしていくと、足裏にマメができそうで、そこが終了の合図です。
ふくらはぎは徐々に強化されている実感がありますが、足裏は適応のスピードが遅い感じです。
走り始めた頃、2kmが限界だったのが5km走れるようになったので、適応できているとは思います。
それでも、シューズで走っていれば、距離への適応はもっとスムーズに進みそうです。
忍耐の時ですね。

先日、第45回つくばマラソンにエントリーすることができました。

こうパパ

今回はワラーチで走ります!

なんて言えれば良いのですが、正直そこまでに履きこなせるイメージが沸きません。
それどころか、フォアフットでもふくらはぎが耐えきれるのか・・・。
夏の練習方針に悩まされる今日このごろです。

ワラーチランをする上での当面の目標
  • 丁寧な着地を心がける
  • 5kmランを継続しつつ、距離を伸ばしていく
  • マメができなくなるよう、ワラーチランを継続する
  • フォアフットを意識したシューズランで走行距離を増やし脚力強化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こうパパです。
40代会社務めのサラリーマンで、専業主婦の妻と小さい息子の3人暮らしをしています。

株式投資で僅かながらの不労所得を獲得しつつ、2021年11月からブログを始め副業を模索しています。

仕事と育児の合間にWordPressを勉強しながら更新していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次