ワラーチラン13日目です。
今回ははじめて2日連続でワラーチランを実施しました。
というのも、もともと連続で走るつもりはなかったのですが、子供が早起きし、「走りに行きたい」とせがまれたので、それならばと走ってきました。
ちなみに、走ると言っても、子供は自転車です。
ワラーチを履いて走ると、どんな効果が得られるのか、自分自身の振り返りのため、記録を残しています。
これからワラーチランを始めようとしている初心者の方の参考になれば嬉しいです。
- フルマラソンのタイム:サブ3.5達成(ギリギリ)
- 月間走行距離:100km〜180km(平均すると、160km前後)
- 1回の走行距離:10km前後
- ランニングの頻度:週に3、4回
- 走り方:ヒールストライク(重心の真下近くで着地していると思うので、ブレーキが掛かっている意識なし)
前回までの反省点と今回の目標
今回は子供の付き合いなので、3km程度で終了します。
それなので、あまり気にせず、リラックスして走ります。
- はじめての2日連続なので、身体の状態は意識する
- とにかくリラックス
- 子供と会話しながら、親子の時間を楽しむ
振り返り
今回は子供と一緒のため、予定通り3.5kmで終了です。


2日連続ということもあって、前日の疲労を引きずっての走り出しでした。
足裏の状態もマメができかけた箇所が着地の度に少し痛みます。
ワラーチランは、週2日で継続していて、間にシューズランを入れてもワラーチで走るときには疲労はほぼない状態で走っていました。
今回、はじめて2日連続のワラーチランをやって思ったのは、「疲労が残った状態でゆる〜く刺激を入れていくと、更に脚力強化できそう」ということ。
子供と一緒で距離は稼げませんでしたが、新たな発見でした。
それにしても、子供は自由で、自転車で走りながら猫じゃらしを見つけたり、水辺で蛙の鳴き声に反応したり、感性が豊かですね。
一人で走っていると、まったくそういったものには目を向けずに走ってしまいます。
ランニングということから考えると、立ち止まったり、ペースがマチマチだったりと効果はイマイチですが、こんな時間があっても良いですね。

子供との日常も大切。
欲を言えば、もう少しだけ長い距離を走りたい。
せめて5kmは。
- 丁寧な着地を心がける
- 5kmランを継続しつつ、距離を伸ばしていく
- マメができなくなるよう、ワラーチランを継続する
- フォアフットを意識したシューズランで走行距離を増やし脚力強化
コメント