ワラーチラン12日目です。
週2回のワラーチランがしっかり継続できています。
ワラーチを履いて走ると、どんな効果が得られるのか、自分自身の振り返りのため、記録を残しています。
これからワラーチランを始めようとしている初心者の方の参考になれば嬉しいです。
こうパパの現在の走力
- フルマラソンのタイム:サブ3.5達成(ギリギリ)
- 月間走行距離:100km〜180km(平均すると、160km前後)
- 1回の走行距離:10km前後
- ランニングの頻度:週に3、4回
- 走り方:ヒールストライク(重心の真下近くで着地していると思うので、ブレーキが掛かっている意識なし)
目次
前回までの反省点と今回の目標
前回は3km✕2セットと、比較的に楽なメニューとなりました。
今回は、少し距離を伸ばすことを視野にいれていきます。
走る前のその場駆け足は、すっかりルーティンになりました。
心がけること
- スタート前にその場で駆け足
- 常に身体の状態を意識
- 特に、足の状態を意識して無理をしない
- 静かな着地
振り返り
今回、無事に記録更新でき、ようやく7kmを超えました。
このくらいまで来ると、ランニングしているなって気になります。


今回はスタートからフットワークが軽く感じます。
意識しなくても丁寧な足運びが出来ている気がします。
走りながら、仕事の段取りを考える余裕も生まれてきました。
ふくらはぎに疲労を感じ始めたのは、4kmくらいから。
その後、6km手前くらいで、マメができるのでは?という感覚を足裏に覚え、7kmで終了。
ふくらはぎの状態からはもう少し行ける気がするのですが、足裏がどうしてもついてこないです。
疲労を感じ始めると、フォームが崩れるのか、足裏にも負担がかかっているようです。

フォームの維持が課題
これまでワラーチを履いてのランニングはほぼ平坦な道しか走っていません。
ぼちぼちアップダウンのある道も挑戦したほうが良いと思うのですが、下りを走った瞬間、マメができそうで怖いです。
ワラーチランをする上での当面の目標
- 丁寧な着地を心がける
- 5kmランを継続しつつ、距離を伸ばしていく
- マメができなくなるよう、ワラーチランを継続する
- フォアフットを意識したシューズランで走行距離を増やし脚力強化
コメント