【ワラーチラン11日目】3km✕2セット

本サイトで紹介している商品、サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
ワラーチラン11日目

ワラーチラン11日目です。
ついに5kmを走れるようになったので、距離を伸ばしていくことを目標にしていますが、今回は3km✕2セットと、短距離をセット練習となりました。
ワラーチを履いて走ると、どんな効果が得られるのか、自分自身の振り返りのため、記録を残しています。
これからワラーチランを始めようとしている初心者の方の参考になれば嬉しいです。

こうパパの現在の走力
  • フルマラソンのタイム:サブ3.5達成(ギリギリ)
  • 月間走行距離:100km〜180km(平均すると、160km前後)
  • 1回の走行距離:10km前後
  • ランニングの頻度:週に3、4回
  • 走り方:ヒールストライク(重心の真下近くで着地していると思うので、ブレーキが掛かっている意識なし)
目次

前回までの反省点と今回の目標

ワラーチを履くようになって1ヶ月が経過して、ようやく紐の調整に気づきました。
ここへ来てやっと、ワラーチで走るための準備が整ってきた感じです。
これからは、少しずつ距離を伸ばしていき、10km走れるようになることを目指します。

心がけること
  • スタート前にその場で駆け足
  • 常に身体の状態を意識
  • 特に、足の状態を意識して無理をしない
  • 静かな着地

振り返り

いつも走るのは、子供が起きる前の時間です。
それが、そろそろ走りに行こうかと思ったタイミングで起きてきてしまいました。
朝食前に子供のサイクリングに伴走する形で走ることとなりました。
そして、夕方にはまさかの『もう一回行きたい』。
まさかの2セット目です。

1本目

子供の自転車のペースに合わせていたので、普段よりも遅めです。さすがにこのペースだと、身体への負担は少ないです。
マメも全然できないし、ふくらはぎの疲労も感じないです。
ワラーチランを始めた頃、2km走るのがやっとだったことを思うと、しっかり身体が適応してきていると実感します。

2本目

夕方にまさかの2本目です。
1本目よりもペースは早めですが、普段よりも遅めのペースです。
1本目と合わせ、累計6.2kmとなりました。
結果的に普段の走行距離とほぼ同じになりました。

2セット走りましたが、走り終わっても疲労はほとんど残らなかったです。
ワラーチに慣らしていくためには、このくらいのペースで走ったほうが良かったのかなと感じました。

こうパパ

朝は静かに準備しよう

子供の伴走は初めてでしたが、いい経験でした。
真夏の暑い時期は子供の熱中症が心配ですが、少し涼しくなってきたら、また一緒に走りたいです。

ワラーチランをする上での当面の目標
  • 丁寧な着地を心がける
  • 5kmランを継続しつつ、距離を伸ばしていく
  • マメができなくなるよう、ワラーチランを継続する
  • フォアフットを意識したシューズランで走行距離を増やし脚力強化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こうパパです。
40代会社務めのサラリーマンで、専業主婦の妻と小さい息子の3人暮らしをしています。

株式投資で僅かながらの不労所得を獲得しつつ、2021年11月からブログを始め副業を模索しています。

仕事と育児の合間にWordPressを勉強しながら更新していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次