ワラーチラン6日目です。
何とか週2回のワラーチランを継続できています。
走る前にふくらはぎの疲労を考えてしまい、シューズランに戻ろうかと葛藤があります。
ワラーチを履いて走ると、どんな効果が得られるのか、自分自身の振り返りのため、記録を残しています。
これからワラーチランを始めようとしている初心者の方の参考になれば嬉しいです。
- フルマラソンのタイム:サブ3.5達成(ギリギリ)
- 月間走行距離:100km〜180km(平均すると、160km前後)
- 1回の走行距離:10km前後
- ランニングの頻度:週に3、4回
- 走り方:ヒールストライク(重心の真下近くで着地していると思うので、ブレーキが掛かっている意識なし)
前回までの反省点と今回の目標
当面のポイントとなるのは、足裏にマメを作らないように、真下着地を心掛けることと、ふくらはぎに衝撃を与えないよう、静かな着地を心掛けること。
スタート前のその場で駆け足で、真下着地は徐々に出来てきました。
足裏はワラーチに適応し始めてきたので、ふくらはぎの疲労を抑えつつ、徐々に距離を伸ばしていきたいです。
今回は1回目以来となりますが、3km走ることを目標に走ります。
- スタート前にその場で駆け足
- 常に身体の状態を意識
- 特に、足の状態を意識して無理をしない
- 静かな着地
振り返り
シューズランを挟んで、2日振りのワラーチランです。
その場駆け足をしてからのスタートは継続です。
前回同様3km走ることができました。
徐々にワラーチに適応できている実感があります。
ふくらはぎの疲労を抑えようと、いつもよりも更に遅いペースで走ることを意識していたのですが、ペースは6:14/kmと、いつもと変わらず。
ふくらはぎに疲労を感じ始めたのは、2kmくらいから。
いつも走り始めからふくらはぎの張りを感じていたことから考えると、ずいぶん成長しました。
ただ、長距離を走ることを考えると、このふくらはぎの疲労は、まだまだ走り方を見直す必要があると感じます。
もっと衝撃を与えないような、静かな着地を目指します。


毎度マメができていた右足小指の付け根ですが、今回も大丈夫。
今回は足裏画像は公開しないで良さそうです(笑)
もう少し距離を伸ばしても良さそうな気がしましたが、今回は3kmで終了。

もう少しで目標の5km
静かな着地を意識しつつ、来週はいよいよ5kmに挑戦しようと思います。
- 丁寧な着地を心がける
- 5km走れるようになる
- マメができなくなるよう、ワラーチランを継続する
- フォアフットを意識したシューズランで走行距離を増やし脚力強化
コメント