【ワラーチラン3日目】爽快な気分で走りたい

本サイトで紹介している商品、サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
ワラーチラン3日目

ワラーチラン3日目です。
距離を走れないことに対し、若干のストレスを感じつつ、ワラーチランを今日も継続します。
ワラーチを履いて走ると、どんな効果が得られるのか、自分自身の振り返りのため、記録を残しています。
これからワラーチランを始めようとしている方の参考になれば嬉しいです。

こうパパの現在の走力
  • フルマラソンのタイム:サブ3.5達成(ギリギリ)
  • 月間走行距離:100km〜180km(平均すると、160km前後)
  • 1回の走行距離:10km前後
  • ランニングの頻度:週に3、4回
  • 走り方:ヒールストライク(重心の真下近くで着地していると思うので、ブレーキが掛かっている意識なし)
目次

前回までの反省点と今回の目標

さすがにまだ3回目なので、何も実感できる効果というものはありません。
前回に引き続き、当面は足裏にマメを作らなくても済むよう、静かな着地を心がけます。
また、ふくらはぎの張りを感じなくなるまで、脚力強化をしていきます。
脚力強化の点で考えると、シューズを履いてのランニングでもフォアフットを意識して走ったほうが良いんでしょうね。
まずはワラーチに慣れること、ワラーチで走り続ける土台を創ることを目指します。
はやくワラーチランを自分のものにして、自由気ままに走りたいです。

心がけること
  • 常に身体の状態を意識
  • 特に、足の状態を意識して無理をしない
  • 静かな着地

振り返り

前回のワラーチランから3日空いてのワラーチランです。
間にシューズランを入れていたからか、走り始めから小指のマメが痛みます。
また、ふくらはぎの張りを引きずりながらのワラーチランとなりました。
なので今回も2.5kmで終了です。

本来、徐々に距離を伸ばしていくことが理想なのに、なかなか伸ばしていくことができません。
そしてやっぱり、右足小指のところにマメができます。
左足にはできないということは、左右のバランスが悪いってことだと思います。
ソールと足裏が擦れないようにするにはどうするか、これが当面の課題です。

ワラーチランを継続することで、本当に走るための土台の強化に繋がっているのか、フォアフット走法に適応する身体が出来上がるのか、不安が色々と付き纏います。
そもそもマラソンの練習は一朝一夕でできるようなものでないと自分に言い聞かせ、継続あるのみです。

こうパパ

成果が見えないことが苦痛なんです

ちなみに、ワラーチランを調べていると、色んな先輩方が「靴下やシューズを履かなくて爽快」ということを仰っていますが、今のところ、残念なことにそんな感情は持てていません。
これも継続した先に待っているだろうと信じています。

ワラーチランをする上での当面の目標
  • 丁寧な着地を心がける
  • 5km走れるようになる
  • マメができなくなるよう、ワラーチランを継続する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こうパパです。
40代会社務めのサラリーマンで、専業主婦の妻と小さい息子の3人暮らしをしています。

株式投資で僅かながらの不労所得を獲得しつつ、2021年11月からブログを始め副業を模索しています。

仕事と育児の合間にWordPressを勉強しながら更新していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次